糖尿病とは?
血液中のブドウ糖(血糖)が高い状態が続く病気です。膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの量が減ったり、効き目が悪くなることが原因です。
糖尿病は大きく4つに分けられます。
2025年10月1日より
継承による
リニューアルオープン
糖尿病

血液中のブドウ糖(血糖)が高い状態が続く病気です。膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの量が減ったり、効き目が悪くなることが原因です。
糖尿病は大きく4つに分けられます。
1型糖尿病
自己免疫で膵臓の細胞が壊され、インスリンがほとんど出なくなります。急に発症し、入院治療が必要になることが多いです。
2型糖尿病
遺伝や生活習慣が関与します。無症状で進行し、合併症を引き起こします。日本人の糖尿病の大部分を占めています。
妊娠糖尿病
妊娠中に発症し、母体・胎児に影響するため注意が必要です。
その他
薬剤や他の病気によって起こる糖尿病。
糖尿病は初期に症状が出にくい病気です。以下のような症状に心当たりがあればご相談ください。
血糖値は日々変動するため、安定した指標としてHbA1cが使われます。HbA1cは過去1〜2か月の平均血糖を反映します。
診断基準は以下のとおりです。
これらを組み合わせて、糖尿病と診断します。
高血糖が続くと血管が傷つき、全身に合併症を起こします。
糖尿病網膜症
視力が低下し、進行すると失明の危険。日本人の失明原因の第2位。
糖尿病腎症
腎臓が障害され、進行すると透析が必要になる。日本で透析原因の第1位。
糖尿病神経障害
手足のしびれや感覚鈍麻。足の傷に気づかず感染→壊疽→切断の危険。
その他、歯周病や皮膚感染症も起こしやすくなります。
糖尿病の治療は「生活習慣の改善」が基本です。
それでも改善しない場合に薬を使います。
糖尿病は「自分で管理していく病気」です。
当院では以下の療養指導を行っています。
TOP